2014年 04月 01日
![]() と言っても会社は8月決算なので関係無いけど 消費税が上がることもあって、いつも以上に変化を感じました。 まあお陰で3月は忙しくかったので昨日今日とお休みして 昨日はかたずけ・銀行関係を終わりにした後、横松・白石・松郷 など走って来ました。 白石は2月に行けなかったので、3月最後と言うことでのんびり 入った割には30分丁度とダイエット効果が出ているような。。。 今日はたまたま休みだったチームメイト番ちゃんと筑波山往復して来ました! 番ちゃんの家は江戸サイの横という自転車乗りには好立地な場所でしたが、、、 本人はほぼ家の中でローラー練習が主だとか、、、オレからすれば勿体ない 江戸サイから野田橋を過ぎたあたりで一般道へ。 ここからほぼ止まることなく走り続けられます。かえって早く信号に捕まらないかと 思うくらい辛かった。。自分は上りがダメなので往復の道は長く引かせてもらって いい練習なりました。 あとは体重を落とすこと。。身長的には十分標準の域なのですが、やれるとこまで やってみます。 ■
[PR]
▲
by gs1150
| 2014-04-01 19:09
| 自転車/練習
|
Comments(0)
2014年 03月 28日
2014年 03月 16日
JCRC第戦修善寺。 写真も無い。。。余裕がないんだな~。。。 今から先日のひたちなかで優勝した番ちゃんが同じクラス に上がって来た。勢いがある時は一気に上がるもんだが 惜しくも7位。しかし、すでにワンランク上の走りで次回の 群馬に期待です。 自分は1周目は何とかついて行くが、2周目の橋の所で まさかのチェーン落ち。すぐに掛るも集団を追いかける 気持ちも切れて、あとは落ちてくる人と抜きつ抜かれつで 最後に切れておしまい。。 リザルトも30番台で見る気もしない。。。 明らかに身体が重いので次回群馬までには体重を落として 挑みたい。 以上! ■
[PR]
▲
by gs1150
| 2014-03-16 18:17
| 自転車/練習
|
Comments(0)
2014年 03月 16日
![]() 今年のJCRC第1戦ひたちなか。 意気込みは凄かったが、なんせ2月の練習量が 際立って少ない。。雪の影響もあるし、仕事も忙しかった。 ぶっつけ本番な感じだが、去年も同じだった。。。 結果は最後に落車でストップで終わりました。。。。 余りの悔しさに思わずゴールラインで叫んでしまったよ でも、位置取りの悪さもあり、これもレース。 やっぱり、同じクラス内でも一歩も二歩抜きに出てないと レースは勝てない。 思い知らされました。。。 修善寺も自信が無いな~ ■
[PR]
▲
by gs1150
| 2014-03-16 08:04
| 自転車/練習
|
Comments(0)
2014年 03月 05日
![]() 昨晩は無性に上りたくて夜連は物見山に向かう。 久しぶりの坂道はやっぱり辛かった。。。 打ちのめされている所に、しまさん登場。 どうやら軍曹はノロにかかったみたいでサイボーグ のような感じだが病気には勝てなかった。。。 もう物見山はいいやっと思っていたので、しまさんの意向で 横松に向かうことに、、、どんだけ上りたいだか。。。 亀井経由で強度を維持しながら先頭交代。 あっと、いう間に横松。さすがに脇には残雪が残るが 走れる状態。無理もない民家があるからきっちり除雪してある。 それにしても初めて夜の峠道に行ったが半端なく怖い。 お化けの怖さもあるが、ライトの先が全く見えないので 普段走りなれている横松さえも怖さを感じる。 横松のピークまでは異様なまでに暖かったが中松から西平 に向かうにつれて冷気が伝わってくる。多分谷だから冷気が 溜まっているのだろう。。。 そこから一気に帰るも、途中雨がやってくる。。 物見山のローソンに着いた頃には本降り。。。 しまさん送って、帰宅したのは0:30. 久々の夜遊びである。。。 夏場ならいい感じだろう! 楽しみである。 ■
[PR]
▲
by gs1150
| 2014-03-05 18:22
| 自転車/練習
|
Comments(2)
2014年 03月 02日
![]() 2月は逃げると言いますが、雪と共に行ってしまった という感じです。 週末ごとの大雪は仕事や生活・身体的にもダメージを 負いました。 3月のレースシーズン前に、ある程度身体を作って いきたかったのに、思うように練習出来ませんでしたし 仕事的にも忙しいかった(今も続いてますが) 3月はいよいよJCRCのレースが始まります。 とりあえず、3月は第1戦ひたちなかの公道レースと 修善寺にエントリーしました。 身体的には腰痛になったりと、思うように練習が 出来なかったけど、出来ないなりにやって来ました。 結果を出さなければならないと思っているので やれることをやって行こう! ■
[PR]
▲
by gs1150
| 2014-03-02 17:43
| 自転車/練習
|
Comments(0)
2014年 02月 03日
日曜日。天気も微妙だが5時40分起床。 亀井まで自走。 車で行くと距離を稼げないし、午前中だけ 行き帰りも含めて集中して走る。 104㎞、3:30で終了。 ちょこっと仕事の準備して昼寝して、さて行くか! ![]() なんか、すごく焼き鳥食べたくて 4時前には大(ビッグ)へ 小一時間、サクッと飲んで帰宅。 これで、今日の練習分は御破算だな。。。 ■
[PR]
▲
by gs1150
| 2014-02-03 22:55
| 自転車/練習
|
Comments(0)
2014年 01月 31日
![]() 自営業で建築関係の仕事をしているので仕事場(現場)は 常に動いています。 ほぼ毎日現場が変わる事もあれば1ヶ月以上同じ現場もある。 29年こんなスタイルの仕事なのでで2週間も同じ現場だと飽きてしまう。。。 そんなことはどうでもいいのだが、自転車の乗る時間を増やしたければ 自転車通勤と言う手がある。 僕の場合体一つでは仕事にならないし、現場サイドでも左右されるので すべてが全部と言う訳ではないが、そう言った事がクリアされれば自転車で 通うようにしている。 時間にして2時間が限度で縛ると50km圏内はジテツー(自転車通勤のこと) 範囲だ。往復で100㎞!たいそうな距離である。100㎞の通勤は出来なくは無いが 自分的には40㎞前後が妥当な範囲だと思う。 今も成城学園までジテツーしてい(32km)るが時間にして1時間半はかからない トレーニング的なメニューは無いが、頑張れる所は頑張るようにしている。。 1ヶ月1000kmを目指したが、腰痛もあって900km程で終わりそうだ。 来月も頑張る。。。 ブログの更新も頑張る。。。^^ ■
[PR]
▲
by gs1150
| 2014-01-31 17:59
| 自転車/練習
|
Comments(0)
2014年 01月 28日
![]() 自転車乗りでヤビツ峠を知らない人はいないだろう! 埼玉で白石や定峰峠が有名なように、ヤビツ峠は神奈川県下で 間違いなく自転車乗りのメッカでしょう。 ![]() 青山双輪會会長とアラチャンと今回走って来ました。 今回は伊勢原運動公園に車をデポして、そこから246で名古木の交差点 を目指します。名古木を右折してほどなくしてヤマザキデイリーストア からラップを取ります。 が、ラップボタンを押し間違えてしばらくサイコンが動いていなくて しょうがないのでおよその出発時間で37分くらいかかりました。 ヤビツ峠は10㎞ありますが、普段走っていいる埼玉の峠はそこまで 長くないし、初めて上がったので異様に長く感じました。 せっかく車でここまで来たので、もう一本上がります。 美味しいお蕎麦を食べる為に、、、 ![]() ちょうど、ヤマザキからちょっと上がった所に有名なお蕎麦屋さんが あります。結構他県の車で駐車場が埋まっていますが回転率が速い のでしばらく待てば大丈夫です。 ![]() そばがきも美味しかった! ![]() 会長は自宅が近いので結構ヤビツには通っているので今回お世話になりました。 ![]() 写真のホイールはライトウエイト。 ■
[PR]
▲
by gs1150
| 2014-01-28 21:14
| 自転車/練習
|
Comments(0)
2014年 01月 19日
本日、シャークの定例会。 相変わらず腰に違和感があるが 仲間との練習は貴重なのでもちろん参加。 今日はゆっくりで!なんて思っていましたが 始まればやっぱり出来るだけ付いて行く、その日 出せる力は出していくべき! 自転車乗りにとって冬場の練習は貴重なんです。 その年のシーズン左右すると言っても過言ではないので 備忘録として書き留めておきます。 やっぱり写真がないと寂しいな~ 反省です、、、 ■
[PR]
▲
by gs1150
| 2014-01-19 17:58
| 自転車/練習
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
最新のコメント
Link
フォロー中のブログ
sudigital af... デジカメって最高! by... day by day Xylocopal's ... ツインパルス ~ツイン限... リフレクションズ 写鳥倶楽部 PORTRAIT OF ... 発作的旅行 R×R camper's... モーターサイクルとオープ... ぶらぶらデジカメ写真 b... 記念写真館 我孫子の Kuriemo... たかくねんのゆるゆる〇〇ライフ Wakaba photos タマケンブログ~工務店と登山 garage house... R1150GSAで放浪する。 鮫猿日記 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||